アレルギーっ子の息子用プロテイン
小麦、牛乳、生卵、クルミなどに食物アレルギーのある息子。外食をする時には本当に苦労します。ハワイ旅行に連れて行った時にも、食事はなかなか面倒でした。私はそれとは別にトランプホテルの冷蔵庫製氷機の水(氷)あたりで数キロ痩せてしまいましたが…。
息子は現在、公立中学校1年生でサッカー部。私が中1の頃の倍以上は食べているはずなのに、運動しすぎなのか代謝が良すぎるのか、なかなか身体が大きくなりません。声変わりなど、第二次成長もまだです。同級生はプロテインを飲んでいる子もいるらしい。ってことで、しばらくは息子のプロテイン探しをネットサーフィンにて。
少し前に異物混入でかなり叩かれたマイプロテイン 。1枚目写真のビーガンプロテインは、アップルもレモンもかなり美味しいです。ほとんどジュースです!娘のほうが飲みたくて作ってやることが多いです。私は今のところ幸いにも食物アレルギーがないので、ここのホエイプロテインを飲んでいます。
このメーカーで多用している甘味料のスクラロースは、スクラロース自体に発がん性が否めないので、植物性甘味料のステビアを使用した物を飲んでいます。昔はアクエリアス・ステビアって売っていましたよね!
余談ですが、米国では殺虫剤として使用しているアスパルテーム、アセスルファムKなどは、ガムや清涼飲料水として日本の食品にも多用されていますので要注意です!
ライスプロテインは玄米が原料のタンパク質補給食品。Made in USA ですが、放射線量の高い日本の米よりも、むしろ安全かもしれないです。私はホエイやカゼインなど、牛の乳の栄養価には懐疑的な人です。お腹の調子がおかしくなります。元々日本人に牛乳は合わない。。。というのは様々なご意見があるかと思いますが。しかしこのライスプロテインは、味と溶けにくさ(喉越しが)に難があります。息子はホットコーヒーに混ぜるとか、ライスビスケットにチョコレートジャムとこれを乗せて食べると美味しく補給できるようです。アマゾンでの評価はまずまず高いようです。
私の場合はいつもの朝食に混ぜれば問題なし。きなこパウダー的な使い方です。
しばらく飲み続けてみます!
Sponsored Link