ADA製品て、ご存知でしょうか。(動画あり)
自宅の60cm水槽には、あまり二酸化炭素添加を必要としない(したほうが成長しますが)淡水の陰性植物を植えています。
ボルビティス、アヌビアス、クリプトコリネ、ブセファランドラの水槽です。
手入れをする時間的余裕があまりなく、随分以前からリセット中の熱帯魚水槽。5年ほどリセットしていないので、pHや亜硝酸塩濃度などの計測を行ってみたら最悪の結果でした。汚れすぎでした。植物は育たないし、魚のヒレがボロボロなはずですね。リセットは夏までに完了させておきたいです。
ADA(アクアデザインアマノ)製品は、特に淡水のネイチャーアクアリストには憧れの商品。とにかく高額な商品が多くて手が届きません。しかしデザインは非常に優れています。
もう20年以上も昔の学生時代にこのガラス製の給餌器(きゅうじき)を購入したのですが、1年ほど前に息子の不注意で壊れました。いつまでも変わらないトラディショナルな形です。
この春にまたようやく購入(^^)/できました。
左が昔、右が昨日購入したものです。
ロゴデザインが変わりましたね。
スタンドはアクリル製です
元祖エルゴノミックデザインですね(笑)